今帰仁村の人とふれあい体験しませんか?
今帰仁村は沖縄本島の中でも果物や野菜が美味しいと有名です。
全国各地から集まった旅行サークルのお客様10名様から
地元の方々と触れ合いながら野菜収穫体験と料理教室をしたいという希望がありました。
いつもは今帰仁体験工房の小さな畑でとれた野菜を少し収穫して料理に使っていましたが、今年は収穫できる野菜がなにもありませんでしたので、古宇利島の玉城さん(農家さん)、の畑で野菜収穫体験をしていただくことになりました。
2016年2月13日、まずはふれあい広場で集合。
すぐに玉城さんの畑へレッツゴー!
目の前に広がる畑は島らっきょう畑
念願の島らっきょうが食べられる~と大喜び♡
くわで畑を掘り、ザクザクとれる島らっきょう
生で食べてみるとおいし~って♡
次の畑ではクーガイモ掘り
クーガイモは沖縄に昔からあるイモで、栄養があり滋養強壮に良いという、玉城さん
次は紅イモ掘り
紅イモはお菓子にも使われています。
料理にしても甘くておいしいということです。
こんなにたくさん(^O^)/
玉城さん、どうもありがとうございました♪
さあ、今度は与那嶺公民館で料理教室。
沖縄の料理は地元の仲宗根区長さんに教えて頂きました。
本日の献立は、クーがイモハンダマ入り沖縄風おじや、島豆腐と島らっきょうのちゃんぷる、紅イモとねぎ炒め。
まずは島らっきょうの皮むき
島らっきょうは2センチぐらいに切る
クーがイモを洗って、さいの目切り
区長さん、さすがに手慣れています。
よいよ沖縄のおやつとして定番の「サーターアンダギー」作り
この作り方を教えてくださるのが近所のおば~。
サーターアンダギー作りの名人です。
卵と水混ぜ・・・
そこへ小麦粉、黒砂糖を投入・・・♪ けっこう黒砂糖が入るのね
おば~が見本を見せます。手をしぼりこむように・・・?
サーターアンダギーの生地を油に入れる。
一人一人、油の中に生地を投入・・・
ここからは低温でじっくり時間をかけて揚げていく。
これが難し~い。
でも、大丈夫!おば~が揚げてくれます。
この間に沖縄風おじや、豆腐ちゃんぷるを仕上げる。
紅イモは少しゆですぎたのでメニューを変更して、つぶして丸めることにしました。
紅イモを丸めてお団子状に。お菓子みたいね。
採れたてより一晩寝かせた紅イモの方がおいしいって玉城さんが言っていました。
出来上がりました。
さあ、皆さんいただきましょう♪
沖縄といえばオリオンビール。カンパ~イ♡
区長さんから沖縄の料理について・・・
沖縄料理をお腹いっぱい食べた後はみんなで片付けです。
残った料理はお持ち帰ります。
ちょっとここで、一口メモの♪♪
何で「クーガイモ」っていうの?
それはね~、私からは言えないので区長さんから皆さんに・・・
「クーガ」って男性の〇〇〇〇のことだそうです。
いもに毛が生えて似ているから~」ということです。
お疲れ様でした。皆さん、いかがでしたでしょうか?
楽しかったですかね~♡
今回ご参考くださいました皆様、どうもありがとうございました。
フェイスブックやブログにもご協力頂き、感謝申し上げます。
このような大勢でしましたのは初めてで至らぬ点があったかと思います。
その点を今後に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
今帰仁体験工房では、アーサー取り含んだ野菜収穫と料理体験、魚釣りと料理体験、サトウキビ収穫体験、今帰仁村の黒糖づくり体験、パイナップル収穫体験をご用意しております。農家さんと新しい企画も進めております。
今帰仁村で宿泊していただくといろんな体験ができます。
ご要望に応じて企画も致します。
自然豊かな今帰仁村に来て地元の方とふれあいながら今までに体験したことない、新しい体験をしませんか?
お問い合わせは平田まで。
☎0980-56-1237
今帰仁体験工房HP
Author Profile
- 海を見ながら心も体も癒される場所での生活はとても充実しています。
波の音で目を覚まし、海を見ながら畑でとれた野菜や果物を朝食としていただきます。
心穏やかに過ごせる幸せを感じる日々に感謝です。
訪れた方にも幸せを感じてほしいというのが願いです。
ここを訪れる方が「癒された」言われ、とても幸せです。
癒しのリゾート今帰仁で心身ともに癒される至福時を過ごしていただきたいと思います。
Latest entries
- 2022.05.15インフォメーションin沖縄今帰仁 自分と向き合うヨガリトリート・宇宙と繋がる/リアル&オンライン
- 2022.04.22インフォメーション2022年4月24日癒しフェスティバル沖縄 東洋アロマヒーリング、視力回復、心身が元気に
- 2022.03.12ブログフランス人ジャーナリストのお客様と再会
- 2022.02.28ブログヒーリングマッサージ 沖縄北部で出張伺います